室生犀星
中学の時、音楽の先生(大宅寛先生)が担任で、彼は室生犀星が大好きでした。
犀星の生い立ちや作品に関して、たくさんの話をしてくれました。
犀星は金沢の犀川の近くで生まれ育ち、「犀川」という詩を残しています。
大宅先生は、その詩に曲をつけ、あたしたちは混声四部で合唱しました。
「美しく川は流れたり その畔に我はすみぬ 春は春 夏は夏の花つける
岸辺に座りて こまやけき ほんの情けと愛とを知りぬ 今もその川の流れ、、、」
この詩から、いつかこの目で犀川を見たいとずっと思っていて、ついに行って
来ました。
まぁ、なんというか、今は普通の川なのですが、犀星の時代にはこんなに整備
されていなくて、もっと情緒があったに違いありません。
ボランティアのガイドさんに2時間かけて、犀星をはじめとする金沢の文学者
たちのゆかりのある場所を案内してもらいました。
桜が8分咲きで、どこへ行ってもいろんな花がいっぱいで、お天気にも恵まれ
贅沢な散策でした。
最後は室生犀星記念館をゆっくり観覧して、ガイドさんのお陰で本当に有意義な
時間を過ごすことができました。
犀星に限らず読んでみたい作品、読み返してみたい作品もいろいろできたし。
しかし、あたしは日本史が大の苦手で興味がなく、恥ずかしいことに驚くほど
何も知らないのです。
こうして知らない土地を訪れるたびに、歴史に関する下地があれば、もっと
もっと旅が楽しめるんだろうなぁと、勉強しなかったことが悔やまれます。
The comments to this entry are closed.
Comments
大宅先生はご近所の一回り近い大先輩から、
一世代近い(大)後輩?までずっと教わっています。
それだけ長く同じ市で音楽の先生をしていたのは
たいへん珍しいことでしょう。
市が先生を離さなかったのですね!
卒業記念と称して音楽室でレコーディングをしました。
あの四声合唱が今も記憶に厚いです。
Posted by: | 2016.01.30 01:52 PM
はじめまして。3年以上も前のブログにコメントさせていただき、驚かれておられることと思います。
我々のコーラスグループで室生犀星の「犀川」を今月から歌うことになり、作曲家の大宅寛先生のことを調べるうちに、こちらに辿り着きました。
その大宅寛先生に音楽を教えていただいていたとは、素晴らしい思い出をお持ちだったんですね。
そしてその教えが、現在の音楽活動にあなたさまを導いたのでしょうね。
そんなことを思うと、私にもそんな先生がいたなあと、昔を懐かしくなり、コメントさせていただきました。
ますますのご活躍をお祈り申し上げます。
Posted by: カーテンコール | 2015.03.25 10:40 AM
にゃん助さん、はじめまして。
ブログ開いていなくて、遅い反応、すみませんm(_ _)m
にゃん助さんのコメントを見て、今日また改めて大宅先生を偲ぶことができました。
金沢は、何度でも訪れたくなる素敵な街ですよね♪
Posted by: まっきー | 2011.10.26 01:15 PM
わたしも大宅先生に教わったひとりです。中学の時いつか犀川に行って歌の風景を知りたいと思いたち、随分大人になってからようやく金沢を歩く事ができました。同じ気持ちの人もいるのだと嬉しくなりました。
Posted by: にゃん助 | 2011.08.26 03:38 AM