箱根 いにしえの石畳

箱根の石畳をいつか散策したい!と思っていました。
江戸時代の人々が踏んだ石畳を自分も歩けるなんて素敵だと思いませんか!?
今回の目的のひとつはそれを実現させることでした。

箱根旧街道を歩き始めましたが、はっきり言って途中までは歩きづらかったです。
車、びゅんびゅん通るし、歩道がない区間も多く、心細かったです。
須雲川から散策コースがあります。あぁ、良かった。あたしが求めていたものはコレです!この雰囲気です!
ただ途中、橋のない川を大きな石に飛び移って渡るのが怖かったです。
たまたまいっしょになった二人組のおぢさまに手助けしていただきました。ありがとうございます!
さあ、憧れの石畳です。

060415_121301_1

昔のヒトはこんな歩きづらい道を、かごを担いだりして超えたんだなぁ。
冬は雪が降って滑りやすかっただろうに。

060415_121302_1

歩き出すと、つい休憩することも忘れて進んでしまいます。
お天気も良くて良かった。
何とか3時間で目的地、元箱根芦ノ湖まで到着しました。

060415_133602_2

| | Comments (0) | TrackBack (0)

箱根 1日目

箱根に行って来ました。
あいにく今にも泣き出しそうなお天気でしたが、小田急ロマンスカーでゆったりまったり箱根湯本まで。
はつ花本店 http://www.hatsuhana.co.jp/ でせいろそばをいただき、ホテル・チェックインまでに時間があったので、早雲公園と郷土資料館へ。郷土資料館では箱根の温泉の歴史に関する展示や、何より箱根の古い写真が興味深かったです。バスや登山電車がない時代、へぇ~、こんな乗り物で山越えをしたんだかなとか。
古い写真大好きなんです!

宿泊は、マイユクール祥月 http://www.shougetsu.co.jp/ です。
チェックインして、オイルマッサージとリフレクソロジーをやってもらいました。
肩こりなので、いつもは強めのマッサージが好きなんですけど、今回初体験のオイルマッサージも非常に気持ち良かったです。
以前リフレクソロジーをやると、足裏がパンパンに張っていて、ちょっと押されただけでも悲鳴を上げるほどの痛みを感じたのですが、今回は何故だか苦痛ではなく、痛気持ちいい感覚。
思わずうとうとしてしまいました。
エステルームから出てきたあたし、すっかりリラックスして、ゆるゆるな顔してたに違いないです。

夜は、お箸でいただく懐石。次々と目にも美味しそうなお料理が運ばれてきて、すべて平らげたあたし。
量がすくない、という噂も聞いていたのですが、あたしにはちょうど良かったです。
ピアノの弾き語りとビールをお供に、デザートまで一気にいただき大満足。

お風呂は、夜と朝、男女入れ替えでどちらのお風呂も良かったです。
露天風呂もそんなに広くはないけれど、混んでいなかったし十分でした。
夜2回、朝1回堪能しました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)