新緑の中からインド

新緑の季節5月頃の公園って緑の色が深くって、気持ちいいです!
雨の後なんかは、水分をいっぱい吸収して瑞々しいし。
生き生きとしたエネルギーを木や草木からもらえる気がする。

Img_9190

Img_9191

と、自然の恵みを胸いっぱいに感じて歩いていたら、突然耳に飛び込んできた音色で身体に電気が走りましたーー!!!

無意識に音のする方向へフラフラ向かって行くと、やっぱり、やっぱり!大きな木の下で、インドの楽器、(多分)シタールとタブラを演奏する方がふたり!(↓小さく写っているのが見えますか(笑)?)

Img_9193

決して派手な演奏ではありませんでしたが、インド楽器の音色だけで、こんなに激しく反応してしまうビートルズ体質が抜けきらない自分に驚いた次第です。

いつかインドに行ってみたいです。いや、無理かな、胃腸が弱いもんねぇ。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

大正ロマンの世界へ

根津神社のつつじが見ごろだということでー。(5月の話です、、、汗)

Img_7782

でももう満開の時期は過ぎていました。
段々の斜面に一面につつじが植わっていて、見事です!
東京にこんな所があるなんて知りませんでした。

Img_7784

五目釜飯をいただきました。
ごはん硬め(めっちゃあたしの好み!)で、ダシがしっかりごはんに染みてて、美味かったです!

Img_7785

地図を見たら、竹久夢二美術館が近くにあるではないですかっ!
大好きなんですよね。
岡山にある「夢二郷土美術館」も、「伊香保記念館」にも行ったことあります。

で、こちら文京区にある「竹久夢二美術館」もお勧めです。入館料900円とちょっとお高めですが、夢二のレトロなロマンに浸れます。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

良いお花見、悪いお花見

この時期、やっぱり桜見ておかないとね~。

Img_7676
と、某所へ行ったら、もーーー学生さんが大盛り上がりで。脱いで叫んでたからね。
これは、良くないお花見だな、と反省し、

Img_7678
で、別の場所へ。
こちらは、いい感じですぅ~。
チロチロ花びらの舞う桜のトンネルを歩きました。

Img_7682
お堀の向こうにもたくさんの桜。

大満足です!

| | Comments (2) | TrackBack (0)

桜とうなぎ

F4bbどんな形にせよ、この季節、桜を見ておかないと、後で後悔してしまうあたしです。
千鳥が淵付近の桜並木を歩いて。
ピンクと白にライトアップされたコントラストお見事です。

693a

対岸の大木もダイナミック!ボート乗り場には長い列が。乗っている若者もハイテンションでした。

桜に癒され、お腹も減ったところで、老舗のうなぎ屋さん阿づ満やさんへ。
11f7あたしは、あっさりと、うなぎの白焼きとごはんセットをいただきました。うまぁ~~!

美しい桜を見て、美味しいうなぎをいただいて、今日も日本人であること、元気であることに感謝しましたです。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

ノスタルジック・マニア

あたしは古い映画や写真が大好きです。
何だか琴線に触れるんですよね。わくわくして、胸にキュンときます。

旅先で、その土地の歴史や人々の生活を紹介している「○○歴史資料博物館」なんか
にもよく足を運びます。
当時の生活の様子を等身大の模型や人形を使って再現しているコーナーなんか
大感激です。

個人的お勧めの資料博物館
*レイクディストリクト・ミュージアム http://www.museumqueenstown.com/
ニュージーランドのアロータウンにあります。
19世紀ゴールドラッシュで栄えた当時の生活用品や写真、模型。
見ごたえ十分。

*北海道開拓の村 http://www.kaitaku.or.jp/
札幌の郊外。とにかく敷地が広い。明治から昭和初期の建物が、
市街地、農村、漁村、山村とエリア分けされている。馬車鉄道にも乗れるよ。

*江戸東京たてもの園 http://www.tatemonoen.jp/
小金井公園の中にあります。
北海道開拓の村には規模的には及ばないものの、こちらにも江戸時代から
昭和初期までの27棟の復元建造物が移築されている。
家から近いのが利点。頑張れば自転車でも行ける。

*博物館明治村 http://www.meijimura.com/
こちらは有名ですね。愛知県犬山市にあります。特に、旧帝国ホテル中央玄関が
印象深く、これを見てから建築家フランク・ロイド・ライトに興味を持つ
ようになりました。行ったのは20年くらい前なので、また是非行きたい!


これから行ってみたい
*江戸東京博物館 http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/
面白いらしいですね~。
人気のスポットらしいから、空いてそうな時を狙って行ってみます。

*博物館網走監獄 http://www.kangoku.jp/
囚人の入浴再現シーンなどリアルな展示に興味津々。

どこかお勧めの場所があったら教えてください。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

夜桜見物

やっと念願の桜を見に行ってきました。
この時期、やっぱり桜を見ておかないと気がすまない。
夕方から夜にかけて、桜の下を30分くらいかけて歩きました。
ライトアップされる期間が過ぎていたので、暗かったのが残念。
寒かったし。

今週末は青空をバックにほのかなピンクの桜を見れるでしょうか。
もうかなり葉桜になっていましたが。

Ts2a0011_1


| | Comments (0) | TrackBack (0)